このサイトは「虚礼廃止法」の実現をめざす社会運動のサイトです。

虚礼廃止法

  〜関係悪化回避策

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

時代の変化に期待しないで、きっぱりと悪習を断ちましょう。

※お時間にあまり余裕のない方は1枚提案書(PDF)をご覧ください。1枚提案書の読了時間は約2分です。(500字=1分で換算)

「虚礼廃止法」とは‥‥

「虚礼廃止法」とは労働者が行う虚礼と企業が行う虚礼をなくすための法律です。社内の人間関係における虚礼、取引先に対する虚礼、これらを禁止するものです。(ここでの「虚礼」とは、年賀状、お中元やお歳暮、バレンタインデーの義理チョコなどのことです。)

提案の背景

●日本は、仕事上の人間関係において、虚礼が多い。

●また、企業間でも虚礼が多い。

●一部の企業は廃止に取り組んでいるが、社会全体での廃止はなかなかすすまない。

●労働者の場合、特に低所得層にとっては、虚礼が家計の大きな負担になっている。

●労働者は仕事上の人間関係における虚礼をめぐって大きなストレスを受けている。

●虚礼を行わないことを無作法や失礼またはケチあるいは良好な関係を築く意思がないなどと見なされることをおそれて、労働者も企業もなかなかやめられない。

●企業間の虚礼は、特に中小企業や零細企業にとっては、費用がかさみ、利益向上のさまたげになっている。

●企業においては、虚礼のために、少なくない人手と時間が使われており、虚礼をなくせば業務の効率化につながる。


課題

虚礼を廃止しなければならない。そして、これは労働者と企業の評判が落ちないように行う必要がある。


ご関心のある方は「内容」のページをご覧ください。

なお、このサイトでは署名活動を行っております。本提案の主旨にご賛同いただけましたら、どうかご署名によるご協力をお願いいたします。ご署名くださる場合は、「署名する」のページに、署名フォームがございますので、こちらをご利用ください。どうかよろしくお願いいたします。

※各ページの上部に、ページごとの読了時間(500字=1分で換算)を記載しています。お忙しい方は、そちらを目安に、どうかご一読ください。