このサイトは「虚礼廃止法」の実現をめざす社会運動のサイトです。
◆虚礼廃止法
〜関係悪化回避策〜
内容 ※このページの読了時間はおよそ2分です。
このページは「虚礼廃止法」の概要です。目的、構想、論理を説明します。
目的
以下は「虚礼廃止法」の目的です。
【主目的】
●労働者のストレスを軽減する。
●労働者の家計への打撃を回避する。
●企業の業務を効率化する。
●企業の経費を削減する。
●虚礼を行わないことで、人間関係や取引関係が悪化することを防ぐ。
【大目的】
●労働者の健康を増進する。
●労働者の豊かな生活を実現する。
●人手不足を解消する。
●企業利益を向上させる。
【副目的】(併せ持つ目的)
●役員や管理職が、自分の地位を私的利用すること、驕ることを防ぐ。
●企業間の公正な取引を促す。
●人事評価の公正化を促し、適正配置やボーナスの適正支給につなげる。
構想
以下は「虚礼廃止法」の構想の要点です。
●[労働者による虚礼の禁止] 社内の人間関係と取引先の関係者に対して、労働者が虚礼を行うことを禁止する。
●[企業による虚礼の禁止] 企業が取引先に対して虚礼を行うことを禁止する。また、役員が取引先に対して虚礼を行うことも禁止する。
●[虚礼の指示の禁止] 役員や管理職者が部下に対して虚礼を行うよう指示することを禁止する。
●[禁止行為の明示] 禁止する虚礼の具体的内容を明示する。
●[要求の禁止] 行うだけではなく、要求することも禁止する。
●[啓発の義務化] 企業に対して虚礼禁止を啓発する義務を課す。
●[処罰の設定] 抑止力を強くするため、違反者に対する処罰を設ける。
論理
以下は主目的の達成にいたる論理です。
労働者の仕事上の人間関係と企業の取引関係、これらにおける虚礼を禁止する法律をつくる。
⇩⇩⇩
労働者は仕事上の虚礼を、企業は取引上の虚礼を、それぞれやめざるをえなくなる。
⇩⇩⇩
労働者の虚礼と企業の虚礼がすたれる。
この運動ではご賛同いただける方に次のことをお願いいたしております。
●署名する
●TwitterやFacebook、LineなどのSNS上で本提案を話題にする。
以上の2つです。SNS上で話題にすることだけでも、とても大きなご助力になります。どうかよろしくお願いいたします。