このサイトは「市民保証制度」の実現をめざす社会運動のサイトです。

市民保証制度 

国家による保証人代行サービス

※このページの読了時間はおよそ2分です。

内容 ※このページの読了時間はおよそ2分です。

このページは「市民保証制度」の概要です。目的、派生効果、要点を説明します。

目的

以下は「市民保証制度」の目的です。

【主目的】

身寄りのない者が、住居の賃貸契約や就職時の雇用契約において、不利にならないようにする。

【大目的】

より生活しやすい社会をつくる。

【副目的】(=併せ持つ目的)

住居の賃貸契約や就職時の雇用契約における保証人要求の慣行によって、市民が、自分の人間関係において、不承不承、経済的災難のリスクを負わざるをえない現状を是正する。そして、市民が保証人を引き受けたことによって経済的災難をこうむることをなくす。

派生効果

以下は「市民保証制度」の実現がおよぼす良い影響です。

●身寄りのない者は他人に保証人を依頼するときのストレスがなくなる。

●低所得者や無職者は、保証人代行サービスを利用するよりも、引っ越しや就職における費用が軽減される。

●身寄りのない者が、保証人から保証人解除を、または、保証人を依頼した相手から保証人の引き受け拒否をちらつかせる手口で脅迫されて、隷従を強いられたり、性行為を強要されたりすることを防げる。

要点

以下は「市民保証制度」の要点です。方法と論理について説明しています。

【方法】

●住居の賃貸契約と就職時の雇用契約においては、基本的には、国が一般市民の保証人になることを法律に定める。

●賃貸住宅の貸主は借主に対して、また、求人企業は求職者に対して、基本的には、国以外の保証人を要求できないということを法律に定める。

●制度の利用者から低額の利用料を徴収して制度の運営費にする。

【論理】

国が保証人を引き受けることで、身寄りのない人も簡単に保証人を立てられるようになる。そして、このことによって、身寄りのない人は、貸主や雇用主から不当な扱いを受けなくてすむようになり、苦労せずに、生活基盤を整えることができるようになる。


この運動ではご賛同いただける方に次のことをお願いいたしております。

署名する

●TwitterやFacebook、LineなどのSNS上で本提案を話題にする。

以上の2つです。SNS上で話題にすることだけでも、とても大きなご助力になります。どうかよろしくお願いいたします。