このサイトは「標準様式サイト整備法」の実現をめざす社会運動のサイトです。
◆標準様式サイト
整備法
〜ウェブサイトをもっとわかりやすく〜
公共機関や企業のサイトを閲覧するときのイライラをなくしましょう。
「標準様式サイト整備法」とは‥‥
「標準様式サイト整備法」とは公共機関や企業のサイトをわかりやすくするための法律です。国が公共機関や企業のサイトの標準様式をつくること、そして、公共機関や企業はこれに従ったサイトをつくらなければならないということを定める法律です。
提案の背景
●公共機関(たとえば、省庁や自治体、警察、消防署、病院、学校、交通機関など)のサイトは、情報がうまく整理されておらず、また、不親切で、非常にわかりにくいものが多い。(例を挙げると、たとえば自治体の場合は、各種手続き、施設案内、ゴミの出し方、議会関連の情報など、これらは自治体によって表示のあり方が違っており非常にわかりにくい。)
●公共機関のサイトは情報の不備が多い。
●公共機関のサイトに限らず、企業の公式サイトもまた同様である。
ご関心のある方は「内容」のページをご覧ください。
なお、このサイトでは署名活動を行っております。本提案の主旨にご賛同いただけましたら、どうかご署名によるご協力をお願いいたします。ご署名くださる場合は、「署名する」のページに、署名フォームがございますので、こちらをご利用ください。どうかよろしくお願いいたします。
※各ページの上部に、ページごとの読了時間(500字=1分で換算)を記載しています。お忙しい方は、そちらを目安に、どうかご一読ください。