このサイトは「立候補者選抜制度」の実現をめざす社会運動のサイトです。
◆立候補者選抜制度
〜被選挙権の不平等を是正するしくみ〜
まとめ ※このページの読了時間はおよそ3分です。
このページでは「立候補者選抜制度」の内容をまとめています。「立候補者選抜制度」とはどういうものか、そのしくみ、実現することをご確認ください。
どういうものか
「立候補者選抜制度」とは公職選挙における立候補者をあらかじめ選抜する制度です。ようするに、泡沫候補をふるいにかけて、あらかじめ決められた人数の候補者で選挙を行うためのものです。
しくみ
「立候補者選抜制度」のしくみは次のようになります。
候補者を事前に選抜することにする。
⇩⇩⇩
泡沫候補の乱立をふせぐための供託金制度の必要性がなくなる。
⇩⇩⇩
供託金制度を廃止できる。(供託金制度によって生じていた資金力のない者に対する被選挙権の不平等が解消される。)
実現すること
「立候補者選抜制度」は次のことを実現します。
●資金力のない者が資金不足を理由に立候補をあきらめるということがなくなる。
●資金力のない誠実な落選者が踏んだり蹴ったりの目にあって再起不能になることを防げる。
●立候補希望者が政策提示に注力するようになる。
むすび
現在の日本は、公職選挙において、資金力のない者の被選挙権を実質的に制限しています。泡沫候補の乱立を防止するために、供託金制度を設けており、この金額が非常に高額です。そのため、資金力のない者は、立候補ができません。
この現状は改革するべきです。供託金制度は経済的弱者の参政権を不当に制約するものです。供託金制度は廃止するべきです。
しかし、単純に供託金制度を廃止すれば、泡沫候補が乱立してしまいます。また、単純に供託金の金額を減らしたとしても同じ問題がおきます。そこで、供託金制度に代わる別の制度をつくらなければなりません。資金力のない者の立候補をさまたげずに、泡沫候補の乱立を阻止する別の制度が必要です。
「立候補者選抜制度」は、泡沫候補の乱立を阻止し、なおかつ、資金力のない者の立候補を可能にします。この制度では、あらかじめ選挙の立候補枠数を定めて、泡沫候補をふるいにかけます。また、立候補するために必要なのは、お金ではなく、多くの有権者の支持です。したがって、資金力のない者でも立候補することができます。
現行の公職選挙は、供託金制度によって、将来性のある者をつぶしてしまうおそれがあります。正しいことがはじめから多くの人々に理解されるとは限らないのと同じで、有能で誠実な人物がはじめから多くの人々に支持されるとは限りません。有能で誠実な人物が、選挙で落選し得票が少ない場合は、資金力がないと、供託金制度によって再挑戦が非常に困難になってしまいます。
「立候補者選抜制度」を実現すれば、供託金制度をなくすことができ、立候補する上で資金力はいらなくなります。そのため、資金力のない者の挑戦と再挑戦をさまたげることはありません。
「立候補者選抜制度」は、いわば選挙候補者の公平な選考競技会です。
「立候補者選抜制度」を実現して、公正な民主政治をつくりましょう。
これまで、お時間をいただき、ありがとうございました。
あなたの公共心に感謝いたします。
この運動はあなたのご助力を必要としています。
この運動の推進力は署名です。
あなたのご署名が大きな力をつくります。
私たちの意志を結集し、新しい政治をつくりましょう。
このサイトでは署名活動を行っております。本提案の主旨にご賛同いただけましたら、どうかご署名によるご協力をお願いいたします。ご署名くださる場合は、「署名する」のページに、署名フォームがございますので、こちらをご利用ください。どうかよろしくお願いいたします。
また、本提案をSNS上で話題にしていただけると、とても大きなご助力になります。どうかよろしくお願いいたします。