このサイトは「経営者報酬管理制度」の実現をめざす社会運動のサイトです。
◆経営者報酬管理
制度
〜社会を豊かにするために〜
企業経営の報酬を法律で統制しましょう。
「経営者報酬管理制度」とは‥‥
「経営者報酬管理制度」とは企業経営の報酬を制御する制度です。報酬の算定方法を法律に定めて、これを国内の経営者に対し適用するというものです。
提案の背景
【1.企業業績】
●企業の業績悪化は整理解雇や倒産などの社会的な被害をもたらすことがある。
●企業の業績悪化は、多くの場合、経営者の怠慢が原因のひとつになっている。
●現在、経営者の報酬は、経営者自らが決定しており、厳格な成果主義になっていない。このことが経営者の怠慢を生み出す原因になっている。
【2.労働者賃金】
●多くの企業において、年功序列型賃金制度の廃止などで、賃金上昇の抑制が行われており、労働者(とくに低所得者)の賃金がなかなか上昇していかない。そして、社会的な労働者賃金の抑制は社会的な消費抑制や貧困をもたらしている。
●労働者の賃金抑制が経営者報酬の増大に貢献するということ(労働者の賃金上昇が経営者報酬の増大をもたらさないということ)が労働者の賃金上昇を阻む原因になっている。
【3.労働環境※】
●労働環境の改善がなかなか進まない。そのため、多くの労働者がたくさんのストレスを受けている。
●労働環境の改善なかなか進まないのは、経営者の意欲が弱いからであり、これは労働環境の改善が経営者報酬に反映されないからである。
※ここで言う「労働環境」とは広義の「労働環境」のことです。すなわち、作業環境だけでなく、服務規律などの社内規則、実際の労働時間、人間関係のあり方などを含みます。
課題(解決する問題)
企業の業績を安定させるため、労働者の賃金を上昇させるため、労働環境の改善を促進するため、経営者をより良く機能させなければならない。
問題の原因
●経営者報酬が厳格な成果主義ではない。
●経営者報酬が労働者の賃金上昇や労働環境の改善と連動していない。
対策の方針
●経営者報酬を厳格な成果主義で決定する。
●経営者報酬を労働者の賃金上昇や労働環境の改善と連動させる。
ご関心のある方は「内容」のページをご覧ください。
なお、このサイトでは署名活動を行っております。本提案の主旨にご賛同いただけましたら、どうかご署名によるご協力をお願いいたします。ご署名くださる場合は、「署名する」のページに、署名フォームがございますので、こちらをご利用ください。どうかよろしくお願いいたします。
※各ページの上部に、ページごとの読了時間(500字=1分で換算)を記載しています。お忙しい方は、そちらを目安に、どうかご一読ください。