このサイトは「所得課消費役」の実現をめざす社会運動のサイトです。

所得課消費役 

消費と税収の増強安定化装置

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

消費の活性化のため、そして、国の税収の安定化のために、高所得世帯の消費を義務化しましょう。



「所得課消費役」とは‥‥

「所得課消費役」とは、国が、世帯に対して、その所得に応じて課する役(えき)です。ここでの「役」とは国に対する義務を意味します。そして、「消費役」とは消費する義務という意味です。

提案の背景

「所得課消費役」という提案は、創案する上で、次のことを前提としています。

●現在、日本の社会は、景気回復(好景気の持続)を求めている。

●また、国は、社会保障の充実や財政の健全化のために、税収の増加と安定化を求めている。

●国は、税収の増加のために、消費税の増額を予定している。

●しかし、消費税の増額は、国民の消費を減退させ、景気が低迷する傾向をつくってしまう。

●そのため、現在の日本の社会は、税収の増加と景気回復(好景気の持続)を同時に達成するために、消費税増税の代替案、または、消費税増税による悪影響の防止策を求めている。


ご関心のある方は「内容」のページをご覧ください。

なお、このサイトでは署名活動を行っております。本提案の主旨にご賛同いただけましたら、どうかご署名によるご協力をお願いいたします。ご署名くださる場合は、「署名する」のページに、署名フォームがございますので、こちらをご利用ください。どうかよろしくお願いいたします。

※各ページの上部に、ページごとの読了時間(500字=1分で換算)を記載しています。お忙しい方は、そちらを目安に、どうかご一読ください。