このサイトは「給与天引き法」の実現をめざす社会運動のサイトです。
◆給与天引き法
〜不当徴収の阻止〜
まとめ ※このページの読了時間はおよそ3分です。
このページでは「給与天引き法」の内容をまとめています。「給与天引き法」とはどういうものか、実現できることをご確認ください。
どういうものか
「給与天引き法」とは、企業などの雇用組織が、「○○料」や「○○費」というように、何らかの名目を設けて、労働者の給与から強制的にお金を差し引くことを禁止する法律です。
実現できること
「給与天引き法」は次のことを実現できます。
●制服などの業務で使用する備品代を労働者が強制的に負担させられることを阻止できる。
●経営者が、「保険料」や「研修費」など、偽りの名目を用いて、労働者から収奪を行うことを防げる。
●労働組合費の強制徴収をやめさせることができる。
●労働者の給与が不当な天引きによって目減りすることを防げる。
むすび
会社が負担すべき備品代を徴収されている労働者がいます。行きたくない社員旅行の費用を徴収されている労働者がいます。現在の日本では不当な徴収がまかり通っています。
ひどい会社は、制服を貸与しつつ、制服代を給与から毎月天引きし、制服の原価を超えて徴収しつづけ、儲けを出すというあくどいことをやっています。また、会社が、「互助会費」などの名目で、労働者の毎月の給与から徴収し、使途の情報公開を行わず、流用や横領が疑われるものもあります。現行法の下では、会社(経営者)が、いろいろな名目で労働者の毎月の給与から巻き上げて、ずるく儲けるということができてしまいます。
月々の額はさほどでないにしても、積もり積もって、年額にしたら、高額になります。必要な家電製品が買えたり、賃貸の更新費用を捻出できたり、趣味に関する欲しいものが買えたりする額です。たとえ、月々1000円ほどでも、年額にすれば12000円です。40年勤めれば、48万円になります。低所得者にとっては、非常に大きな金額であり、人生のさまざまな可能性をつくれる金額です。(毎月5000円を奪われているという人もいるようです。年額にすれば6万円で、40年勤めれば240万円になります。)無制限の天引きは労働者の人生の可能性を奪う重大な問題です。
「給与天引き法」を実現すれば、会社が労働者の給与から不当な収奪を行うことを阻止することができます。すなわち、労働者の収入を保護することができます。労働者は、目減りしていた分が増えて、この分で何かを買うことができ、また、社会に貢献する何らかの行動をおこすこともできます。
「給与天引き法」を実現しなければ、労働者は会社から収奪され続けます。収入が目減りし、買えたはずのものが買えなくなります。労働者の生活の向上が妨害され続けることになります。そして、日本社会の協同力が減殺され続けることになります。
経営者が従業員の給与をかすめ取ることを撲滅するべきです。月々の金額が少額であるからと、見て見ぬふりをするのはやめるべきです。年間額、そして、勤続年数分の額を見るべきです。泥棒社長が自分の人生の可能性を奪っていると見るべきです。
「給与天引き法」は労働者の収入のセキュリティを強化するものです。労働者の収入を経営の横暴から守ります。労働者の収入の安全性を高め、家計を築くことを支えます。
労働者の家計をつくる収入をしっかりと守り、より豊かな人生へつなげましょう。
これまで、お時間をいただき、ありがとうございました。
あなたの良心に感謝いたします。
この運動はあなたのご助力を必要としています。
この運動の推進力は署名です。
あなたのご署名が大きな力をつくります。
私たちの意志を結集し、より良い社会をつくりましょう。
このサイトでは署名活動を行っております。本提案の主旨にご賛同いただけましたら、どうかご署名によるご協力をお願いいたします。ご署名くださる場合は、「署名する」のページに、署名フォームがございますので、こちらをご利用ください。どうかよろしくお願いいたします。
また、本提案をSNS上で話題にしていただけると、とても大きなご助力になります。どうかよろしくお願いいたします。