このサイトは「給与天引き法」の実現をめざす社会運動のサイトです。

給与天引き法
  〜不当徴収の阻止

※このページの読了時間はおよそ1分です。

内容 ※このページの読了時間はおよそ1分です。

このページは「給与天引き法」の概要です。目的, 構想, 論理, 派生効果を説明します。

目的

以下は「給与天引き法」の目的です。

【主目的】

労働者の収入を保護する

【大目的】

労働者の人生をより豊かにする。

【副目的】(併せ持つ目的)

市民の「支出の自由」をつくる。

天引きで人件費を削減するという、悪徳な経営を阻止する。

労働者の「対組合の自由」(組合選択・加入拒否・脱退の自由)をつくる。

構想

以下は「給与天引き法」の構想の要点です。詳しくは「詳細」のページで説明します。

会社が労働者の給与から天引きするものを明確に法律に定める。

不当な天引きを禁止する。

労働組合や労働者の方から天引きを要求することも禁止する。

労働組合費の支払いは口座引き落としにする。

会社が違反した場合は重く処罰する。

労働基準法第24条を改正する。

論理

以下は主目的の達成にいたる論理です。

不当な天引きを禁止する法律をつくり、違反した経営者に重い処罰を与えることにする。

 ⇩⇩⇩

経営者は、重い処罰をおそれて、不当な天引きをできなくなる。

 ⇩⇩⇩

労働者は給与の一部を不当な天引きで巻き上げられることがなくなる。

派生効果

以下は「給与天引き法」の実現がおよぼす良い影響です。

消費が増加する。(年間で計算すると、多くの労働者が1万円以上の金額を不当に収奪されており、この分が消費に回る見込みがある。)

傲慢な企業別組合の健全化につながる。

過大評価されている行事(社員旅行、送別会、歓迎会など)を廃止することにつながる。


この運動ではご賛同いただける方に次のことをお願いいたしております。

署名する

Facebook, X, LineなどのSNS上で本提案を話題にする。

以上の2つです。SNS上で話題にすることだけでも、とても大きなご助力になります。どうかよろしくお願いいたします。